AD | all

[WDE045] サイトマップの代表的な三つの型とそのバリエーション

今回は「サイトマップ」について考えてみます。サイトマップの定義は余り明確ではなくプロジェクトや開発部隊によってその意味するところは微妙に異なるようですが,「プロジェクト全体を俯瞰する」ために存在するという本来の目的はほぼ一致しているように思えます。 第45回 サイトマップ...

[WDE044] 入力してもらえるお客様入力フォーム【後編】

今回もお客様に入力していただきやすい画面デザイン(設計)の話です。私自身でアンケートや会員登録を見つける度に,可能な限り実際に入力しながら,不満や改善点をまとめてきたものです。同意してもらえるものもあれば,異なる考え方がある場合もあるでしょうが,このような議論をする場も余りない...

[WDE043] 入力してもらえるお客様入力フォーム【前編】

ボタンというUI(ユーザー・インタフェース)部品だけでも,いろいろと見るべきポイントがあります。ましてや,画面をや,です。ユーザーに何かをしていただく場合には,本当に様々なことを考えて設計する必要があります。今回は,アンケートや会員登録画面で,思うところをまとめてみました。 ...

[WDE042] 押して頂く「ボタン」への工夫と愛情

個人的には,「特効薬」的な情報というものに余り興味がないのですが,Webサイトをデザインするうえで,定常的に考えていることを一覧表にしておくことには興味があります。一覧表に興味があるのは,疲れているときなど,自分の体調が万全でないときにでも,できうる限りの検討を重ねたいからです...

[WDE041] ユーザビリティの投資対効果考

一般的に,「ユーザビリティ」は「使い勝手」と解釈されますが,その使い勝手をどの程度向上させるべきかは,Webサイト開発時には常に議論されるところです。今回は,そのユーザビリティについて考えていることを書いてみたいと思います。 第41回 ユーザビリティの投資対効果考

[WDE040] Web開発者が持つべき視点

前回は,Web開発者が,時にクライアントに反対するかのような意見を述べる必要もあるということを書きました。今回は,なぜそのようなことになるのか,Web開発者の視点はどこにあるのかを述べましょう。 第40回 Web開発者が持つべき視点

[WDE039] Web開発者との付き合い方 ~Web屋の一分(いちぶん)

前回は,コミュニケーション・コストについて触れましたが,今回はもう少しWebサイト・デザインに絞って話をしてみたいと思います。 第39回 Web開発者との付き合い方 ~Web屋の一分(いちぶん)