AD | all

[WDE017] 画面の切り替えを快適にする“演出”

従来型のWebアプリケーションいわゆるHTML型と,RIA(Rich Internet Application)型との最大の違いは,「画面遷移」の考え方です。今回は,代表的な画面遷移の手法を紹介しましょう。 第17回 画面の切り替えを快適にする“演出”

[122] 進化と深化

「進化」と「深化」を、意識的に使い分けている。「進化」は極力使わないようにしている。理由は二つ。一つは宗教的なもの、私は自分の先祖がミジンコであるとは思いたくないので、今は学校で習った進化論には距離を置いている。 もう一つの理由は、「進み変(化)わっていく」ということがシック...

[WDE016] ボタンを押させるテクニック

対象とするユーザーの“慣れや知識”によって,画面の構成を変えたほうが伝わりやすいとすれば,その画面上に乗せられる「ユーザー・インタフェース(UI)部品」の色や形状も,ユーザーに応じて変えるべきでしょう。今回は,代表的なUI部品でありながら,なかなか思うように押してくれない「ボタ...

[121] プロにとっての「癒し」

先日、若い開発者の方と話をした。バグ潰しの日々に疲れたとぼやきつつ、今日はひとつ良いことがあったと目を輝かせる。「きれいなクラス定義を見たんです、癒されました」、本当に嬉しそうな台詞に圧倒される。 クラス定義とは、オブジェクト指向プログラミングの領域の話である。文字列が並んで...

[WDE015] ユーザーの“慣れや知識”に応じてUIを変える方法

今回は,対象ユーザーの絞り込みと,その実装方法について取上げます。 どんなユーザー・インタフェース(UI)も,「対象ユーザー」を考慮しないことには,何もスタートしません。誰に何を届けたいのか,これが最初に考えるべきことであり,それを決めることで,サイトやアプリケーションの構造...

[120] 知るということ

■素人さんとの会話 先日、ある会社の人と話をした。開口一番、その方が言った言葉は、「私達を知っていましたか」。業務分野としては重なる部分の多い会社ではあるが、知らなかった。少しためらいながらも、正直に「いいえ」と答える。 一応、メディアには毎日触れる。ネット系も個人でスクラ...

[WDE014] “読まれない”注意事項を読ませる方法

今回取り上げるのは,ほとんどのユーザーが読んでくれないのに,用意しなければならない“悩ましい”ユーザー・インタフェース(UI)部品――「(長めの)文言」――すなわち,注意事項などの説明文です。 どんなシステムであろうと,熟練ユーザーのみを対象にしない限り,何かしらの「説明文」...

[119] エクスペリエンス・エンジニアリング

ソフトウェア開発環境展(SODEC) に参加した。三日間の会期中、一日二回、計六回のミニセミナーで話す。座ってくれる方ゼロの回もあり、なかなか精神的にタフなもの。広い会場の路地裏で話すようなものだから、しょうがない。 タイトルは、「エクスペリエンス・エンジニアリング」。テーマ...