DLに時間はかかったけれど、ほぼ無問題でOSが上がる。少々奇妙な感じ。こんなに「軽薄」で良いのだろうか、という罪悪感にも似た感覚。でもいいか、楽なんだし、と。
今は未だ諸々の動作チェック中だけれど、まずいと思った部分はほぼなし。FinderのTABは、もともとXtraFinderを使っていたので、感動なし。タグは便利な気がするが、それが機能するように付けていけるかどうか運用的には不安。Win歴も長いから、フォルダが上に来てくれないと迷うし。
- Google Chrome:AddOnの設定が崩れた…無効→有効をしてクリアなど再調整+ついでに整理。TABを沢山開けてる時の重さが増した気がするが、OSはのせいかどうかは不明(調べる気もなし)。
- オンラインストレージ系:Dropbox/BOX:異常なし。他のはブラウザ経由なのでチェックせず。
- Adobe Illustrator CC:多分OK。
- Adobe InDesign CC:多分OK。
- Clip Studio Paint:多分OK。
- Wacom Driver:何もせずOK、でもアプリ切り替えの重さは変わらず、残念。クリスタ←→Chromeの切替が多い時に苛つく。
- DragPotrace:多分OK(初回だけ微妙に重かった)。
- SimpleMind:多分OK。
- Parallels:Parallels自体をUpdateして再起動2回で安定化、Win8=多分OK。XPは又の機会に…。
- Kindle Komic Creator:多分OK。
- Scrivener:多分OK。
- DevOn Think:多分OK…未だ使いこなせていない。
- Story → Java6必須と言われて入れたけれど、不調に陥り破棄:現在Directory Diffの決定打がない状態。
- Adobe Fireworks CS6:ファビコンの機能拡張も含めて → 多分OK(ついでに同じだと思うんだがCS6のものからCCの中のものに置き換え)
- Adobe Photoshop CC:多分OK。
- Keynote '09:以前版との共存はやめ。普通に使えたが、好きになるかは未定。トランジションに興味が無いので、PowerPointの方が一枚も二枚も上にしか見えない。好きになるキッカケが欲しい。
ソフトを見直す度に思うのは、やはり絞られてきているなぁ、と。そしてパッケージで買うものがほぼ無い。CD/DVDすらないという状況。Adobe CC時代だし、Office 365も射程内だし。あとユーティリティ系が安くて便利なものが続々とある。色々と考える。
あと、ついでに大発見。MacBookで空いていたExpressカード。ちょっと前にUSB3.0 HDDを導入したので、合わせて導入。でも起動時しかマウントしてくれなくて困っていた。なので、一旦アンマウントしたら、USB2.0の方に仕方なくつなげていた、本当に仕方なく。それがUSB2.0でマウントしてちょっとHDDをを回してあげると、そこからアンマウントしてExpressカード側につなげたら認識してくれる。ちょっと回すのがミソなのか未だ不明だけれど、再起動しなくて良くなっただけ楽ちん。